- ホーム
- 記事
- 教育法制
- 教育法制の歴史
教育法制の歴史
年代 |
和暦 |
教育法制 |
日本史 |
1868 |
明治元 |
|
明治維新 |
1871 |
明治4 |
文部科学省を設置 |
廃藩置県 |
1872 |
明治5 |
学制(フランスの学区制の影響) |
|
1879 |
明治12 |
教育令 |
|
1885 |
明治18 |
初代文部大臣 森有礼 |
内閣制度発足 |
1886 |
明治19 |
学校令 |
|
1889 |
明治22 |
|
大日本帝国憲法 |
1890 |
明治23 |
教育勅語 |
|
1894 |
明治27 |
|
日清戦争 |
1897 |
明治30 |
師範教育令 |
|
1899 |
明治32 |
高等女学校令、実業学校令 |
|
1903 |
明治36 |
小学校国定教科書 |
|
1904 |
明治37 |
|
日露戦争 |
1907 |
明治40 |
小学校 義務教育年限6年 |
|
1937 |
昭和12 |
教育審議会設置 |
日中戦争 |
1940 |
昭和15 |
義務教育費国庫負担法制定 |
|
1941 |
昭和16 |
国民学校令 |
太平洋戦争 |
1945 |
昭和20 |
戦時教育令を公布 |
ポツダム宣言 |
1946 |
昭和21 |
第1次米国教育使節団 |
日本国憲法公布 |
1947 |
昭和22 |
教育基本法 学校教育法 |
|
1948 |
昭和23 |
教育委員会法成立 |
|
1949 |
昭和24 |
社会教育法 |
|
1956 |
昭和31 |
教育委員会が公選制から任命制へ |
|
1958 |
昭和33 |
小・中学校に道徳の時間 |
|
1962 |
昭和37 |
高等専門学校の発足 |
|
1979 |
昭和54 |
養護学校設置義務 |
|
1984 |
昭和59 |
臨時教育審議会設置 |
|
1990 |
平成2 |
生涯学習審議会設置 |
|
1992 |
平成4 |
学校週5日制開始 |
|
スポンサー広告