- ホーム
- 記事
- 教育用語
- スモールステップ
スモールステップとは
スモールステップ(英:small step)は、学習者の目標達成を助けるために、目標への階段を細かく設定する技術を指します。
スモールステップとは
スモールステップ(英:small step)は、学習者の目標達成を助けるために、目標への階段を細かく設定する技術を指します。
例えば、目標が、水泳の習得である場合は、まずは顔を水につけられるようになり、次に水中で浮けるようになり、最後に水中で手足を動かして進めるようになります。
スモールステップによって、順番に水泳の技術を完成させています。
スモールステップの利点
学習者が目標を立てても、目標を達成する手段が、わからない場合があります。
その場合は、スモールステップを適切に設定することで、学習者が迷わずに、能力を伸ばしていくことができます。
この点では、スモールステップは、カリキュラムをさらに細かく設定したものといえます。
スモールステップへの批判
スモールステップは、部分的な訓練が続くので、全体像が得にくいです。
学習者にとっては、自分が理想とする姿に近づいているのか、自覚しにくくなります。
したがって、すぐに成果を求める学習者は、意欲を失いやすくなります。
スモールステップの診断
スモールステップは、自信がなく、失敗を恐れている学習者に、有効な指導方法です。
学習者の気質として、未知に出会った場合に、自ら進んでいく者と、失敗を恐れて回避する者がいます。失敗を恐れて回避する学習者は、間違えることで意欲を失いやすいです。
そうならないために、目標への階段を、より細かく設定し、正しい方向に進んでいることを、こまめに伝えます。
スポンサー広告