目次 例題1 動画授業 中央値 例題1 例題2 動画授業 例題2 資料の整理 授業一覧 関連講座・記事 例題1 動画授業 授業プリント 中央値 資料の特徴を示す数値を、代表値(だいひょうち)と呼ぶ。 代表値には、以下のものが挙げられる。 1:中央値(メジアン) 資料を順番に並べて、中央となる値 2:最頻値(モード) 資料でもっとも頻度の高い数値 3:範囲(レンジ) \large 範囲\(={\mbox{最大値}-}{\mbox{最小値}}\) 注意:小学校で習う平均値も、代表値に含まれる。 例題1 資料Eから、以下の代表値を求めよ。 中央値= 最頻値= 範囲= 解答 例題2 動画授業 授業プリント 例題2 仮平均を用いて、中央値を求めなさい。 解答 資料の整理 授業一覧 資料の整理 関連記事・講座 数学の楽園 中1 数学の楽園 トップ 数算情報 知識と科目 学習術