- 数学の楽園
- 中1
- 正負の数
- K 四則計算
四則計算
足し算、引き算、掛け算、割り算を、合わせて四則計算(しそくけいさん)と呼ぶ。
四則計算では、\( \times \div \) を先に、\( + - \) を後に計算する。
例えば、
\( 4+2\times(-3)=4+(-6)=-2 \)
\( -3+(-8)\div(-2)=-3+(+4)=+1 \)
例題1
以下の計算をしなさい。
\( (1) \) \( 5\times(-11)-63\div(-7)=\)
\( (2) \) \( -5\times3+99 \div33=\)
\( (3) \) \( 3 \div(-7)+(-2)\div21=\)
\( (4) \) \( \dfrac{1}{8} - \dfrac{3}{4} \times \dfrac{1}{2} =\)
例題2
以下の計算をしなさい。
\( (1) \) \( (-3)\times (5+2)= \)
\( (2) \) \(16 \div(-7+9)=\)
\( (3) \) \((-3+5) \times(5+2)=\)
\( (4) \) \((48-16) \div(-7+9)=\)
\( (5) \) \( (-1)\times (2-3+4-5) \div (-1)= \)
例題3
以下の計算をしなさい。
\( (1) \) \( (-3)^2-5\times2=\)
\( (2) \) \( 1.2 \times(-5)+4.8\div4=\)
\( (3) \) \( (\dfrac{2}{3})^2 \) \( \times (- \dfrac{3}{4} ) \) \( \div \) \( \dfrac{1}{3} =\)
\( (4) \) \( 7 \times(-2)^3-(-4)^3\times 2=\)
スポンサー広告