白地図 ダウンロード 目次 畿内七道とは 畿の字 関連記事・講座 畿内七道とは 畿内七道(きないしちどう)は、古代の行政区分です。 畿内とは、首都の近くのことで、山城・大和・河内・和泉・摂津、指します。 七道は、西海道・山陽道・山陰道・南海道・東海道・東山道・北陸道です。 古代の人間は、日本列島をどのように移動するのがよいのか、考えました。古代に拓(ひら)かれた交通路は、現在の国道や新幹線にも、影響を与えています。 畿の字 漢字の「畿」は、現在でも「近畿地方」という名称に、受け継がれています。 関連記事・講座 白地図 一覧 社会人分 知識と科目